常磐線復旧 山下駅

梅田尚=梅さん

2017年03月28日 12:00

昨年の平成28年12月10日

常磐線の浜吉田~山下~坂元~新地~駒ヶ嶺~相馬が開通しました。

新しい駅を見に行くため家族で常磐線に乗ってきました。

降り立った途端に一気に涙が込み上げてしまい、不覚にも駅ホームで泣いてしまいました。

100%嬉し泣きという訳では無く嬉しい半分、色々半分の泣きです(T-T)

東日本大震災の大津波で破壊された常磐線の各路線の在り方について

2011年~12年までは内陸移転で路線新設か、現行路線の復旧かで町内の意見が真っ二つに分かれました。

東日本大震災で町の平野部の約半分を津波に襲われましたが、人命は元より家屋等の物理的な破壊、更に加えて集落や人間関係、人生まで悪影響を及ぼして行きました。

その当時に居た町の人々の葛藤や対立、長い間生活が戻らなかった町の半分側、夜になると生活の灯りが乏しく真っ暗になる町の半分側を見ていた時には、山元町と都市を繋ぐ鉄道の復旧に敢えて時間をかける意味など有るのか?と私個人としては疑問でした。

仙台~浜吉田駅までは今まで通り良く知っている風景でしたが、その後、山下駅に向かうにつれ段々と慣れない風景が車窓に映ると当時の色々な記憶が頭に浮かんできました。

山下駅に降り立ち見回すと駅前は随分と賑やかでした。新しい駅は正しく地域復興のシンボルに相応しい状況です。

それに隠れてしまっている新しい町の更に東側…つまり海側の…以前の山下~坂元~新地側には復興にはほど遠い環境が残っております。

どうか常磐線の路線再開と一緒に、この現状も合わせてご記憶頂き、この後の我らが故郷の再建を見守ってください。

山元町にお住まいの皆様、これから戻ろう、住もうという皆様、更に縁の有る皆様に今より更に良い!山元町に成るよう祈念申し上げます。











関連記事